Edtrips
エドトリ
エドトリ|海外留学体験版
未来を創る力
- って?
未来を
創るためには?
- 人とのコミュニケーションは?
- 人間関係は?
- 自分で何でもできて
ますか?
- 自分でできてる?
- 初めての環境に馴染
めますか?
- 環境には?
- ま・ず・は
試してみる!
- エドトリは、好奇心
、チャンレンジ、
自信を反復させます
- 自分でやる
- エドトリは多様性が担保された環境を提要します
- 仲間とやる
エドトリは子どもの絶
対的なバックボーンに
- なります。
- 頼れる人
そこで!
親元を離れることが最初の一歩です。これまでの親御さんによる後ろ盾を、私たちチューターが担います。子どもは、他人も後ろ盾になることに気付き、新たなチャレンジに挑み、成功、失敗を経験します。その経験こそが自信になります。
「親離れ」と「子離れ」
先ずは親元を離れる
何をするの?
国内から集まる多様な仲間とボーディング(寮制)生活をします。多様性の担保は、人を素直にさせます。そして、リーダーシップは、周囲への貢献であることに気付きます。
全く新しい生活環境
ボーディング体験
子どもたちは、プログラムで掲げた課題、毎日のルーティーンを、限られた時間内でやり遂げます。そのために、食事・入浴、自由時間の使い方を、仲間との関係を考慮しながら自分で決断します。
好奇心、挑戦の繰り返し
好奇心と挑戦

0.0秒
エドトリの1日
午前
頭の運動
課題
散歩
起床
6:00
7:10
8:00
9:00
10:00
12:00
13:00
←できた人から
午後
就寝
自由時間
HOME
課題
入浴
できた人から
↓
14:00
15:00
16:00
17:30
19:00
20:00
21:00
22:00
頭の運動
←できた人から
頭の運動
課題解決型クラス
ディスカッション
どうなるの?
好奇心
が高まります
子どもたちに、これまで接したことのない価値観、考えたことのない選択肢に触れる機会を提供します。「つまらない」「興味がない」を好奇心に変えます
するようになります
子どもが好奇心を抱いたものに、挑戦する心を育みます。私たちは、子どもが「何とかなる」と思える環境を作っています。
挑戦
になります
好奇心を抱き、挑戦した結果、それがどんな結末を迎えようと、私たちは、子どもの自信に繋がる演出をします。
自信
そして選択肢が広がる!
専門職!
海外で仕事!
大学!大学院!
海外留学!
エドトリのゴールは?
First,Domestic,
まずは国内
Step into Asia!
そして、アジアへ
Be Global!
グローバルキッズになろう!
海外留学
中学受験
スポーツ・音楽進学
フリースクール
どんな進路にも必要な力を養います
お気軽に
お問い合わせください!
もっと詳しく
エドトリの魅力
今やることの必要性
グローバルな学びを体感
学び時間の効率化
を体感
教育においても、合理的という面では、欧米諸国が日本よりも秀でた
部分があることは否定できません。そんな欧米の優れた学校の多くはボ
ーディングを採用しています。そうなのです。教育を突き詰めると、学
びのある環境に身を置く時間の絶対量が鍵になるのです。
嘗て、日本には寺小屋という学舎がありました。そこには、家庭にも
学びがある環境で育った子どもたちが集まりました。だからこそ、後
に、活躍する人材を多く輩出したのです。
エドトリは学びのある環境を提供します。
グローバルな学び
『時間・目標達成』を目指します
時間と目標への意識は、グローバルな学びの第一歩です。「HOME」の時間で、子ども
たちは時間内で目標達成のために試行錯誤を繰り返します。その時に、初めて、
Sustainable|持続可能が必要なことに気が付きます。それは、学校や塾、様々なプログ
ラム、社会に出てからも教えられない、エドトリ、エドトリサポーターの経験則、研究か
ら生まれたプログラムです。
⒈プログラムに設定された課題達成を目指します
⒉計画を立てます
⒊実行します
⒋よりスムーズな方法を考えます
【目的】
目標達成>時間内達成>全員で達成を共有します
小学生だから
新しい環境に順応し、自分の居場所を確立させた経験は、自分をアピールする原動力になります。それが、どんな国、どんな環境においても、最も評価されるポイントなのです。小学生6年間は、そんな「自信」を蓄える時間なのです。
自信を蓄える期間です
6年の自由時間
スマホ対策
保護者様からの相談件数は英語とスマホがダントツ。「スマホばっかり」「スマホ依存」です。エドトリには、スマホよりも楽しい時間、魅力的なコンテンツ、やらなければならない義務感とプライド、それらを共有する仲間、そして、愛情たっぷりで叱る私たちがいますから
スマホ以上の刺激を知らない
スマホ時間
海外留学
中学受験
スポーツ・音楽進学
フリースクール
どんな進路にも必要な力を養います
お気軽に
お問い合わせください!
毎年、平均寿命が更新されます。紛れもな
く高齢化社会。巷では、“リカレント教育“ ”セ
カンドキャリア“など、第二、第三の人生を謳
歌するキーワードが溢れています。
それなのに、子どもには、「学校に行く行
かない」「何をする」「何になりたい」な
ど、答えを急ぐ傾向があります。焦っている
大人が、どこかのサイトや誰かの言葉、書
籍、SNSなどに触発されて、全てを子どもに
求めるからでしょう。
私たちは、子どもに必要なものを「語学」
「自立心」「協調性」に絞り込みました。
それが実社会での実体験から導き出した答え
です。
チューター代表